2007
08/14
最近メインマシンだったDell Inspiron 5150
昼まで正常だったのに、夜使ってって異常に気がついた。
あれ?AC差してるのに認識してない???
あえなくローバッテリーになり起動不能に。
バッテリー外してACのみでも通電せず。
ここでバッテリー不良は否定される。
考えられる故障箇所
・単純にACアダプターの異常(可能性低い)
・ACコネクタ周りの半田不良
・電源周りのコンデンサ破損or異常
・M/Bの回路異常
うううーーーー
アダプタの不良なら簡単なのだが・・・
半田が外れてるだけならまだなんとか・・・・
コンデンサとかなってくると面倒
M/Bの回路異常なら交換がてっとり早いが・・・
ああああーーー
手元にテスターがないので、明日電圧測ってみるが、
ACアダプタは大丈夫だろうなぁ
M/Bだけ簡単に手に入って汎用性のあるデスクトップならともかく、
コイツのM/Bだけ入手するのは結構面倒だわ(´・ω・`)
ドナーになる同機種を買って部品差し替えるのが一番てっとり早いのだが・・・
そうなるとそこそこの出費だなぁ
修理に出すよりはマシだが。
いっそ、諦めて新しいノート買ってデータ復活させる方がいいのかも
注)新しいノート=5150よりは新しい中古のノートw
くっそーーー
この前メモリ増設したところなのにぃぃぃ
このメモリ使おうと思うと今更PC2700のDDR使えるマシンをわざわざ買わんといかんのか
あー鬱だ・・・
昼まで正常だったのに、夜使ってって異常に気がついた。
ACから電源が供給されてない!!!
バッテリーの残量表示が低レベルになって初めて気づく。
あれ?AC差してるのに認識してない???
あえなくローバッテリーになり起動不能に。
バッテリー外してACのみでも通電せず。
ここでバッテリー不良は否定される。
考えられる故障箇所
・単純にACアダプターの異常(可能性低い)
・ACコネクタ周りの半田不良
・電源周りのコンデンサ破損or異常
・M/Bの回路異常
うううーーーー
アダプタの不良なら簡単なのだが・・・
半田が外れてるだけならまだなんとか・・・・
コンデンサとかなってくると面倒
M/Bの回路異常なら交換がてっとり早いが・・・
ああああーーー
手元にテスターがないので、明日電圧測ってみるが、
ACアダプタは大丈夫だろうなぁ
M/Bだけ簡単に手に入って汎用性のあるデスクトップならともかく、
コイツのM/Bだけ入手するのは結構面倒だわ(´・ω・`)
ドナーになる同機種を買って部品差し替えるのが一番てっとり早いのだが・・・
そうなるとそこそこの出費だなぁ
修理に出すよりはマシだが。
いっそ、諦めて新しいノート買ってデータ復活させる方がいいのかも
注)新しいノート=5150よりは新しい中古のノートw
くっそーーー
この前メモリ増設したところなのにぃぃぃ
このメモリ使おうと思うと今更PC2700のDDR使えるマシンをわざわざ買わんといかんのか
あー鬱だ・・・
コメント
こんにちは。
そうですねー、このパターンの故障は持病のようで、復活も難しいです。
M/B交換するしか手がないんですよねぇ
今となっては新しいマシンに買い換えるべきかと思われます。
私も結局あきらめました(笑
そうですねー、このパターンの故障は持病のようで、復活も難しいです。
M/B交換するしか手がないんですよねぇ
今となっては新しいマシンに買い換えるべきかと思われます。
私も結局あきらめました(笑
【2009/05/06 23:03】
| 青 #mQop/nM. | [edit]
コメント
れす、ありがとうございます。
わははは。性懲りもなく、ばらして、
CPU挿すと、電源が立ち上がらないところまではたどり着きました。
しかし、これ以上は、回路図でもない限り、
あかんすわ。
なんか、「カチカチ」いってるし、
電池の電圧が、ぼこっと下がるんで、
その辺なんでしょうねぇ。
入れ物が、液晶が、惜しいとか思うと余計な出費になって、
罠にはまる予感(苦笑)
わははは。性懲りもなく、ばらして、
CPU挿すと、電源が立ち上がらないところまではたどり着きました。
しかし、これ以上は、回路図でもない限り、
あかんすわ。
なんか、「カチカチ」いってるし、
電池の電圧が、ぼこっと下がるんで、
その辺なんでしょうねぇ。
入れ物が、液晶が、惜しいとか思うと余計な出費になって、
罠にはまる予感(苦笑)
【2009/05/08 01:08】
| こんちわ #- | [edit]
コメント
こんにちは。
私もバラしてドナーのマシン買ったりして復活させたりとかやってみましたが、買い直した分も同じ症状で壊れてしまったのであきらめました(笑
バッテリーの残量があれば普通に使えるだけに惜しい気がしたのですが単純にCPUが壊れるとかよりずっと重症なんですよねぇ・・・
基盤のチップを張り替えたら使えるのか?とか相当調べたのですが、この症状がどの部分に起因するのか特定出来ずでした。
私もバラしてドナーのマシン買ったりして復活させたりとかやってみましたが、買い直した分も同じ症状で壊れてしまったのであきらめました(笑
バッテリーの残量があれば普通に使えるだけに惜しい気がしたのですが単純にCPUが壊れるとかよりずっと重症なんですよねぇ・・・
基盤のチップを張り替えたら使えるのか?とか相当調べたのですが、この症状がどの部分に起因するのか特定出来ずでした。
【2009/05/12 13:30】
| 青 #mQop/nM. | [edit]

トラックバックurl
http://bluelucky777.blog120.fc2.com/tb.php/4-ba46051d
| ホームへ |
コメント
参った(泣)